見栄を張ってお金を使うことは悪いことなのか?の話
このサイト内で常々、「見栄だけでお金を使うようになるとお金が貯まらない」ということをお伝えしている私ですが、
※参考記事
貯金できない男子8つの典型パターンとは?
貯金できない女子9つの典型パターン
勇気を出してショップの紙袋をサブバックにするのをやめよう
「見栄を張ることは必ずしも悪いことではない」とも思っています。
何だか矛盾しているように感じますね。
一体どういうことなのでしょうか。
人から良く思われたいことは悪いことではない
「見栄を張る」というのは、見た目を実際以上に良く見せようとする行為のことです。
そこには自分がどう思うかではなく、人がどう思うか、「うらやましいと思われたい」「お金持ちと思われたい」など人からよく見られたいと思う気持ちがあります。
あまり良い言い方はされない「見栄を張る」という言葉ですが、人から良く思われたいことは悪いことというわけではありません。
人間誰だって、人から良く思われたいですもの。
あえて見栄を張ることで成功することもある
今はそれほどお金がないけれど、お金持ちの人のマネをして上質な物を着たり、ちょっと高級なお店で食事をしたりすることは、ある意味「見栄を張る」行為でもあります。
しかし、この行為によって本物のお金持ちに近づいていくってことが往々にしてあるんです。
私がこのサイト内で「お金持ちのマネをしよう」って何回も言っているのはそのためです。
見た目や行動からお金持ちになりきって、実際にお金持ちになっちゃいましょうってことです。
※関連記事
お金のかけどころが違う?お金持ちがお金をかけるのはこんなところ!
成金と本物のお金持ちとの違いとは
お金持ちが寝る前に絶対にやらない7つのNG行動とは?
お金持ちが早起きを好む6つの理由とは
他にも、今の売り上げは赤字だけど従業員の前では無理をして高級車に乗って、従業員のモチベーションをアップさせるという方法を取ってきた社長さんだっています。
「俺もいつかあの車に乗るぞ!」というやる気を従業員に持たせるためです。
で、実際に従業員が頑張って、会社の売り上げが伸びるということもあるでしょう。
他人軸は最終目的ではない
私が「見栄を張るとお金が貯まらないよ」と言いながらも「見栄を張ることは悪いことじゃない」って言う意味は、「見栄を張っていつも人から良く見られることが目的になっていると危険ですよ」っていうことです。
つまり、自分軸ではなくて他人軸がゴールになってしまってはだめですよってこと。
・・・ちょっとわかりにくいでしょうか。
同じ見栄っ張りでも違う
例えば、見栄っ張りで人からよく思われたいといつもいつも思っている人は、やっぱりお金を湯水のように使ってしまいます。この人は、外側だけを飾り立てることだけに執着している見栄っ張りな人です。
当然お金は出ていく一方ですし、人からの評価だけを気にしている人が成功するのかと言ったら、決してそんなことはないと思います。
いつかボロがでて悪評が立ったり、そのような人は周囲から信頼されずに孤立してしまうこともあるでしょう。
会社でも、住んでいる地域やそれ以外のコミュニティにおいても同じことが言えると思います。
一方で、前述した社長さんのような「あえて見栄を張ることで目的を達成しようとしている」見栄っ張りな人は、人からの評価が目的ではなく、実際以上に良く見せようとすることによって成し遂げたいことがあります。
将来こうなりたい、こういう会社を作りたいなどイメージに向かって進んでいる人です。
両者は全然違います。
前者の目的は「人からよく思われること」で、後者の目的は「人からよく思われることでビジネスの成功や自分のなりたいイメージに近づく」ことにあります。
前者は目的が他人軸で、後者の目的は自分軸。
どちらがお金を多く得ることができるかと言ったら、やはり後者の方がそのチャンスが多くなります。
最後に
いかがでしたか?
「見栄を張る」ことは決して悪いことではないですし、ときには自分の目的を達成するための手段として使うこともあるんです。
私がいつも「見栄だけでお金を使うと貯まらない」と言っているのは、そこに未来はないからです。
見栄を張ってお金を使うことの向こうに未来があるのであれば、見栄を張って生きていくのだって悪くないと思います。
ただし、目的を達成する前に疲れちゃうときもあると思うから、たまには肩の力を抜いてくださいね!
見栄を張ってお金を使うことは悪いことなのか?の話 関連ページ
- 会社の辞めどきはいつ?お得に退職するなら5月や6月に辞めるのがおすすめ!
- お金をせびってくる相手への対処法。お金の無心はどう断る?
- 現金を渡す「以外」の援助方法7つ。お金を無心してくる相手にはこうしよう!
- 人にお金を貸してはいけない理由。親切心から貸してもいいことない!
- 小さなオリーブオイルが気づかせてくれたこと。少しで足り、無くても困らない。
- 会社員のためのお金の記事をまとめました。
- 無料で物をもらおうとすると結局お金がでていく。タダより高いものはない!
- 物欲を抑えて貯金したい人は物を買わない12のメリットを考えてみるといい
- 物欲が止まらない人は誕生日とクリスマスを楽しみに物を買ってはどうだろう。
- パートナーとの不仲は経済的損失である理由。ずっと仲良しがお金を貯める秘訣!
- コンビニに寄らないための8つの方法とは?今度こそ毎日の節約を実践!
- 退職日が1日違うだけで30万円得をする?退職日とお金の関係について
- 残業が貯金できない原因?残業をすればするほど貯金できない理由5つを解説
- 「給与が入ってから欲しいものを買う」ことのメリットと注意点
- プチ贅沢で家計が破綻する?自分へのご褒美を買うときの注意とは
- 覚えるだけでお金がどんどん貯まる!消費・浪費・投資3大支出の授業
- 食べ放題で元を取ろうとしてはだめ!6つの弊害をお教えします
- 家主はお金意識高い系!お金が貯まる家の7つの共通点
- お財布をすっきり保つための賢いお会計の仕方
- 日持ちするからという理由で食べ物を買う人が貯金体質になれないワケ
- お小遣いや欲しいものを大人が上手におねだりする6つの方法。大人は子供とは方法が違うよ
- [金育]子供の前で絶対に言ってはいけない5つの「お金の言葉」
- [金育]子供にお金を持たせてみるとお金のことを考える力がつく
- 浪費を防いで貯金を増やすには男性脳と女性脳を上手に使えばよいってホント?
- 日本ではなぜ貧しい人ほど太るのか?
- 出世できない男の7つのタイプとは?会社員として稼ぐなら出世が必要!
- 宝くじの当選者はなぜほとんどが破産してしまうのか
- 「一緒にいて恥ずかしい」と思われるお金に関するNG行動5選!お金も人も逃げるかも。
- 人には「ここさえ乗り切れば」という浪費しやすい日がある
- 年収1,000万円の罠!?高収入なのにお金が貯まらないワケ
- お金持ちは下着から!デキル男になりたければお金持ちの下着感をマネしよう
- お金が貯まらないと困っている車好きの人へ言いたいコト
- どうしてもやめられない浪費癖のある人に贈りたいお金の格言