掃除と片づけは貯金の基本!部屋がきれいな人ほどお金がたまる6つの理由をご紹介
※この記事は2017/12/23に加筆・修正しました。
突然ですが質問です。
あなたの部屋はきれいですか?
きちんと片づけられ、掃除が行き届いていますか?
はいと即答できた方は、お金が貯まる素質があります。
というか、もうすでに貯め体質かもしれません。
いいえの方、部屋をきれいにすることで貯め体質になれます。
それには6つの理由があるのです。
※この記事で書いてあること
理由1. 部屋をきれいに保つために余計な物を買わなくなる
理由2. 同じものを買うという無駄遣いがなくなる
理由3. 掃除道具にお金がかからない
理由4. 無駄な外出でお金を使わなくなる
理由5. ストレスがたまらないから浪費をしない
理由6. 体調管理につながって医療費がかからない
理由1. 部屋をきれいに保つために余計な物を買わなくなる
すぐ物を買ってしまう人の部屋は雑然としています。
掃除も大変なためきれいに保つのが難しいです。
部屋を片づけしてきれいに保つと、良い循環があります。
部屋の景観を損なわないように物を買うときもよく吟味するため、無駄遣いが少ないということです。
※関連記事
理由2. 同じものを買うという無駄遣いがなくなる
みなさん、同じものをもう一度買ってしまった経験はありませんか?
私は片づけができないとき、よくありました。
お恥ずかしい話ですが、本棚すら整理されていなくて漫画を同じ巻買ってしまうことがあったり、調味料や電池などもよくありました。
部屋がきれいに整理されていると、どこに何があるのかがすぐにわかります。
「同じものをまた買ってしまった」ということがなくなります。
今あるものをもう一度買ってしまうって、本当に無駄遣いですよね?
部屋の片づけと無駄遣いって、関係ないようで非常に関係が深いんです。
理由3. 掃除道具にお金がかからない
常に部屋をきれいにしてあると、洗剤や特殊な掃除用具を買わなくても済みます。
なぜって、洗剤や特殊な掃除用具を買わなくても、こまめに掃除を心掛けていると、汚れはすぐ落ちるからです。
頑固な汚れもないから特殊な洗剤もいらないですし、汚れ落ちが悪くてイライラすることもないですね。
頑固な汚れは、掃除をしないでほったらかしにしていた証拠なんです。
洗剤や掃除用具は、意外とお金がかかるものです。
年末の大掃除のときに慌ててたくさん買ったという思い出はありませんか?
私はあります!
汚れたらすぐ掃除することを心掛けていると、ふきん一つで掃除ができます。
お金も時間もかかりません。
理由4. 無駄な外出でお金を使わなくなる
部屋がきれいだと家にいるのが心地よくなります。
外出ばかりしてお金を使ってしまうのを防ぎます。
外出も良いのですが、お金を使わず居心地のよい部屋で癒しの時間を過ごすのも良いものです。
部屋が汚かったら、帰ってくるのも嫌になってしまいますもの。
その結果、外出先で余計なお金を使うことになります。
外出した方が余計な光熱費がかからないからお金がかからないという場合もあるのですが、それは、美味しい物や欲しい物などからの誘惑に負けないようになった場合ですね。
外出して予定外の物を買ってしまうようであれば、多少の光熱費の方がずっと安く済みます。
理由5. ストレスがたまらないから浪費をしない
部屋がきれいだとストレスがたまりません。
私は部屋が汚いとだんだんイライラしてきます!
たまに、部屋は汚い方が落ち着くという人がいますが、部屋が汚いことに慣れてもはや麻痺してしまっている人もいるのかもしれません。
しかし、通常人間は汚い環境に身を置くとストレスがたまる生き物なのです。
ストレスがたまると、衝動買いをしたり嗜好品に走ったり、とにかく浪費につながってしまうケースが多いです。
部屋をきれいに保つことで、ストレス買いを防げます。
結果としてお金も貯まりやすくなると言えます。
理由6. 体調管理につながって医療費がかからない
部屋が汚いとハウスダストがたまり体調不良の原因になります。
これを実感した出来事があります。
私が前いた仕事場の事務所は、狭くて雑然としていて掃除も行き届いていませんでした。
あるとき咳が止まらなくなり、医者からはアレルギーだと言われました。
事務所が引っ越ししてきれいな場所に移ってからは、皆掃除もするように。
変なほこりもたたないため、自然と咳が止まりました。
体調不良になると当然医療費がかかります。
さらに仕事も長時間できなくなるためお金を稼ぐこともできません。
やはり体が資本ですよね?
お金持ちは健康に非常に気を遣うというデータがあります。
お金持ちの方は、健康が一番大切だと知っているからですね。
最後に
いかがでしたか?
部屋がきれいな人ほどお金がたまる理由をもう一度まとめます。
1.部屋をきれいに保つために余計な物を買わなくなる
2.同じものを買うという無駄遣いがなくなる
3.掃除道具にお金がかからない
4.無駄な外出でお金を使わなくなる
5.ストレスがたまらないから浪費をしない
6.体調管理につながって医療費がかからない
私も以前は片づけができない人間でした。
しかし、部屋をきれいにするようになってから、どんどん貯蓄額も増えていったのです。
不思議なことに思われるかもしれませんが、事実です。
部屋をきれいに保つことはお金を貯める第一歩なのです。
それに、部屋をきれいにして損することは一つもありません。
自分を見つめなおすきっかけにもなることでしょう。
お金がない、人生がうまくいかないという方、まずは、部屋の掃除を始めてみましょう。
きっと、変わり始めますよ。
おまけ:部屋の片づけをして不用品がでたら売ってしまいましょう!
部屋の片づけや掃除をしていて不用品がでたら、捨てるのもいいですが売れるものは売ってしまうと現金を手にすることができます。
家から一歩も外に出ず、査定・申し込み・発送が済んでしまう宅配買取なら手軽に売りに出せますよ。
人気が高い宅配業者をご紹介しますので、用途に合わせて利用してみてくださいね。
掃除と片づけは貯金の基本!部屋がきれいな人ほどお金がたまる6つの理由をご紹介 関連ページ
- 不要品を押し付けない人になるための考え方。ありがた迷惑の真実とは?
- 不要品をもらう行為を今すぐやめるべき理由。それを失ってまでもらい続ける?
- キッチンの水回りの掃除用具の節約。家にあるものを使ってお金をかけずにピカピカに磨く方法
- ずぼらな人でも簡単整理!靴下やショーツなど細かいアイテム収納BOX
- タンスの肥やしが多くて貯金できない人は参考にする人を間違えているかも
- お金はきれい好きってホント!?その理由とすぐにやっておきたいこと
- 部屋を綺麗に保つには人を呼ぶのが一番!外食代も浮いて一石二鳥
- 掃除用品に家事代行の料金。部屋をきれいに保つにはお金がかかるのかという話
- お金が貯まる本棚の整理方法を徹底解説!無駄が減って資産が増えちゃうよ
- お金が貯まる人のクローゼットの片づけ・整理整頓方法
- お金持ちになりたいなら、まずは財布をキレイにしよう。8つの心構えとは?
- クローゼットをきれいにするとお金が貯まる5つの理由。お金もファッションセンスも手に入るよ
- トイレ掃除をすると金運がアップする理由は?トイレ掃除のコツとトイレルールの伝え方も解説
- 玄関は徹底的にきれいにするとお金が入ってくる!お金持ちになれる玄関の作り方
- 片づけや掃除を楽しくやるとすべてがうまくいく!お金がないと嘆く前に掃除をしよう
- 住んでいる家を大切にするとお金が入ってくる
- ストックはたくさん持たないのが鉄則。ストックを持たない方が良い3つの理由とは?
- 家の中に招き入れるのは本当に気に入った物だけにしよう。本気で実践するといいことあるよ
- 断捨離をしていて家族の物を捨てたくなったときに思い出してほしい5つのコト