A型の節約・貯金・資産形成の方法と気を付けたいコトをご紹介
もし何をやっても節約や貯金が上手にできないという方は、その方法がご自身の性格に合っていないだけかもしれません。
ご自身の特徴を把握することでぴったりの方法がきっと見つかるはずです。
今回は、A型の人におススメの資産形成の方法と気を付けたいコトについて解説していきます!
A型の人の特徴として以下のようなことが挙げられます。
几帳面
きれい好き
神経質
持続性がある
勤勉
慎重・堅実
視野が狭い
生真面目で口うるさい
真面目でコツコツした節約が向いている
A型の方は一般的によく言われるように几帳面で真面目な方が多いです。
勤勉で堅実さを好むので、毎日コツコツ家計簿を付けたり、小さな節約の積み重ねが得意です。
慎重で一攫千金を狙わないため、財形貯金などで毎月一定額を積み立てる基本の方法が向いています。
小さな節約が得意なので、小銭貯金なども楽しくできるタイプですね。
小さなリスクから投資を始めてみよう
一方で、慎重で堅実なA型の方はリスクを取る投資は苦手という側面もあります。
ただ、今の時代は多少のリスクを取ってでも投資や運用をしないことには資産形成は難しい世の中です。
ボーナスなどの余剰金を少しだけ使って、小さなリスクを取りながら投資を始めてみましょう。
何もしないことこそ大きなリスクになるということを忘れないでくださいね。
※関連記事:A型の人にも目を向けて欲しい投資・運用の記事
ボーナスが貯金額アップの鍵!ボーナスが入ったときに意を付けたいコト。
運用が必要な5つの理由
女性の方が継続して働くことが難しい理由
女性こそ運用の勉強をしよう
なぜFXがいいの?FXのメリットとは!
A型の人は真面目がゆえに...。
A型の人は真面目すぎる性格がゆえに節約や貯金で失敗してしまうこともあります。
毎日コツコツやることは得意なのですが、あまりにも完璧に細かくやろうとしまうのが原因です。
家計簿などは得意な反面、挫折してしまうのも真面目すぎるA型の人に多いので、「ちょっとだけ緩く」を心掛けることで本来の継続性が生かされると思いますよ。
※参考記事:A型の方が気を付けたいのは真面目すぎからのリバウンド!?
節約とダイエットは同じ?成功するコツには共通点があった
家計簿をしっかりつければつけるほどお金が貯まらないワケ
絶対にやってはいけない節約術の話。
きちんとしているから気になっちゃう周りの人のコト
A型の方は几帳面でしっかり者のイメージがありますよね。
すごく良いことだとは思うのですが、それを周りの人にも求めてしまうのはNGです。
他人の言動が気になりすぎてストレスが溜まったり、自分のきれい好きを周りにも押し付けたり...。
A型の人にとって心地よい環境が、必ずしも周りの人にとっても心地よいとは限りません。
※参考記事:A型の人がやりがちなのはこんなコト
もはやミニマリストではない!?ミニマリストを目指す人が気を付けたいコト
断捨離をしていて家族の物を捨てたくなったときに思い出してほしいコト
似てるようで全然違う!倹約家とケチの違いを比べてみました
ケチな男は絶対にモテない!実録・ケチ男たちの習性
もっと視野を広く持つことも必要
慎重、堅実、勤勉なA型の方は、ときに視野が狭くなってしまうことがあります。
視野が狭いと、せっかくお得な情報や方法があってもみすみす機械を逃すことになります。
視野を広く持ってみようと心掛けるだけで資産形成が加速するはずですよ。
※参考記事:A型の人が参考にしたいのは、視野を広く持ち成功した本物のお金持ちの習慣
お金のかけどころが違う?お金持ちがお金をかけるのはこんなところ!
お金持ちが夜寝る前に習慣にしていること
「実はお金持ち」はこんな人。本当のお金持ちは意外と質素だった
最後に
いかがでしたか?
血液型別の性格ってあくまでも一例であって、すべてのA型の人に当てはまるわけではありません。
でも、「自分ってこういうところがあるなー」って思うふしがあれば是非ご自身を振り返ってみてください。
ちょっとだけの工夫で今まで失敗していた節約や貯金ができるようになるかもしれませんよ!